2024.10.28 令和6年度「飲料水検査技術研修会(開催日:12月10日)」の開催について(ご案内)

6給衛協発第57号
令和6年10月28日

関係各位

一般社団法人全国給水衛生検査協会
会 長 奥 村 明 雄
(公印省略)

「令和6年度飲料水検査技術研修会」の開催について
(ご案内)

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃、当協会の事業運営につきましては格別のご理解・ご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
さて、標記の研修会は、水道水質検査員の技術向上を目的に、開催してまいりましたが、今年度もリモート形式によるウェビナー(ライブ配信)を別添要項のとおり開催することとなりました。
今回は、ラボにおける自動化による効率化、省力化、迅速化等をテーマとし、賛助会員の各メーカ様にご協力いただき開催するものです。
つきましては、貴職所属の飲料水検査に携わる方々の受講並びに関係の方々への周知方について、宜しくお取り計らい下さいますようお願い申し上げます。

令和6年度 飲料水検査技術研修会
実 施 要 項

1.開催目的

 本研修会は、飲料水検査業務に従事する検査員の養成及び技術の向上を目的とする。

2.主  催

 一般社団法人全国給水衛生検査協会

3.対 象 者

 飲料水の検査に携わる会員・非会員及び地方公共団体の方

4.開催日時

 令和6年12月10日(火) 13:00~16:25 (別紙日程・プログラム参照)

5.研修会場

 ウェビナー(航空会館からライブ配信)

6.参加定員

 200アカウント(定員に達し次第締め切りますのでご了承下さい。)

7.参加費
  〇会員機関・地方公共団体   参加費      5,000円(税込)/1アカウント
  〇非会員機関         参加費     10,000円(税込)/1アカウント
 ※参加費は、12月10日(火)までにお振込みお願いいたします。
 ※申し込み後、請求書を郵送いたします。
 ※送金手数料は参加者のご負担ですので、ご承知おき下さい。

8.申込方法

 令和6年12月3日(火)締め切り
 申込後、請求書をご送付致します。

申込URL(下記のボタンをクリックすると申込みページが開きます。) →締め切りました

9.ウェナビー(ライブ配信)の流れ(参加手続き)
参加申込(メール)→請求書発行→URLを申込時のメールアドレスにご連絡いたします。
研修会当日、URLからご視聴お願いいたします。

連絡先:一般社団法人全国給水衛生検査協会 事務局 大和田
TEL:044-270-4375 FAX:044-270-4376 
E-mail:kyueikyo@kyueikyo.jp

令和6年度 飲料水検査技術研修会
日程・プログラム


開 催 日 : 令和6年12月10日(火)
開催場所: ウェビナー(ライブ配信)

催時間内 容   講 演 者
13:00-13:10開会挨拶(一社)全国給水衛生検査協会
会長 奥村 明雄   
13:10-13:40「検査機関の課題(遠隔地、人手不足)を解決」
ーAR、AIなどの最新技術を用いた遠隔サポート、自動測定機能のご紹介ー
アジレント・テクノロジーズ株式会社
ラボラトリーソリューション本部
LC/MSプロダクトスペシャリスト 今野 靖
13:40-13:45 休    憩  
13:45-14:15(仮)AI技術で分析業務の生産性を向上
~深層学習を用いたLC用波形処理技術のご紹介~
株式会社島津製作所
分析計測事業部 ITソリューションBU
ソフトウェア開発推進ユニット
AI/IoT グループ 西尾 顕
14:15-14:20 休    憩 
14:20-14:50微生物検査の省力化・自動化による業務効率の改善アイデックスラボラトリーズ株式会社
水診断薬事業部
部長 来栖 庸平
14:50-14:55 休    憩 
14:55-15:25LIMSによるDX化のススメ
~LIMSってなに?~
ジーエルサイエンス株式会社
カスタマーサポートセンター
CS3課 田村 彩子
15:25-15:30 休    憩 
15:30-16:00薬品管理支援システムIASO R7に関して関東化学株式会社 
試薬事業本部 試薬学術部機材課 
主任 上山 晃平
16:00-16:20質疑応答の時間
(申込時の質問及びチャットからの質問に答える時間)
 
16:20-16:25閉  会