ご挨拶
我が国の水道事業の普及率は97%を超え、快適な生活を送る上で欠くことのできない社会インフラとなっています。水道法で厚生労働大臣の登録を受けた登録検査機関は、水道事業体や貯水槽の設置者、管理者と協力しながら、安全でおいしい水を確保するため、水質検査や水質管理等の活動を行っています。
当協会は、登録検査機関の全国で唯一の組織として、昭和61年に設立され、30年以上に渡って活動してきました。その活動の中心は、日進月歩の検査技術を熟知し、適切な判断力を持つ専門検査員の養成確保と検査の品質を確保するための精度管理事業であります。
こうした活動を一層適切に推進するため、当協会は、平成21年6月から公益法人改革法に定める一般社団法人として再スタートしました。この30年あまりの間に、水道水は、水道事業体の関係者のご努力で見違えるようにおいしいくなってきました。
私ども登録検査機関は、水質検査や水質管理の活動を通じ、安全でおいしい水の確保のため、引き続き頑張って参るとともに、一般社団法人全国給水衛生検査協会の活動を更に発展させ、国民の安心、安全の向上のため、全力を傾けて参りたいと思います。
ロゴマークについて
''全国給水衛生検査協会は確かな技術とその先にある「安心」「笑顔」「水の快適さ」という目に見えないものを提供する''というメッセージをシンボライズし、見る方へ「親近感」や「安心感」、「優しさ」を感じさせる柔らかな曲線で表現しています。全体を形どるのは漢字の「水」。人々が、水に包まれるように優しく幸福に暮らす姿をイメージしています。